御手洗い倶楽部

旅行、街歩きで調査したトイレを便器の個数、トイレ内の設備、多機能トイレの有無、便器の品番などをとてもマニアックに紹介して行きます。 主に駅のトイレ(駅前含む)や公園のトイレを中心に取り上げていきます。

コメントについて
・一部記事はコメントを制限しています。
・コメントは気分次第で返信しています。返信までかなり遅い場合もありますし、返さない場合もあります。悪しからず。
・記事に関係ないコメントは削除させていただきます。

IMG_4111
東京都荒川区
本日は日暮里駅西口にある公衆トイレを紹介します。2019年~2020年頃に現在地に移転しました。以前は駅舎に内包されていた駐輪場内(現在は廃止されて自由通路の一部になっている)にプレハブ建築(というより仮設っぽい感じだった)のトイレがありましたが、駅舎の改修により現在地に移転しました。
男性用トイレ
IMG_4118
手洗場はLIXIL(INAX)のL-176UFCRが1台の設置です。
IMG_4119
小便器はLIXIL(INAX)のU-A51APが1台の設置です。
※大便器個室はありません。
多機能トイレ
男性用トイレの大便器個室も兼ねています。
IMG_4113
便器はLIXIL(INAX)のC-P16Pが設置されています。オストメイト設備として「ケアサポート水栓付背もたれ」が設置されています。
IMG_4112
手洗場はLIXIL(INAX)のL-176UFCRが設置されています。
IMG_4115
多機能トイレ内にはベビーシートとベビーチェアがあります。

【コメント】まだまだ新しいトイレなのできれいです。しかし清掃でかなり広範囲に水を撒いているようで全体的に濡れていました(清掃直後に調査)。
また規模が小さいです。

IMG_6546
神奈川県川崎市中原区
JR南武線の途中駅、向河原(むかいがわら)駅。
快速通過駅です。
一日あたりの乗車人員は6,758人(2021年度)です。駅のすぐ近くに日本電気 玉川事業場(NEC玉川ルネッサンスシティ)があるためか南武線の駅としては定期券利用者の比率が最も高くなっています(82%が定期利用者)。
2010年に武蔵小杉駅に湘南新宿ラインや横須賀線が停車するようになってから利用者が減少傾向にあるようです。

トイレは1番線ホーム上にあります(改札内)。
男性用トイレ
男女トイレの建物はかなり古そうですが、トイレ自体は改修されています。
IMG_6542
手洗場はTOTOのL120Dが1台の設置です。
IMG_6541
小便器はTOTOのUS800C(E)が3台の設置です。
IMG_6548
大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室はTOTOのC480Nが設置されています。もともとは和式だったものと思われます。
給水管が複雑なことになっています。さらに給水場所が左隣の掃除道具入れと右隣の個室の2か所からになっています。右隣の個室を見る限りだと以前はハイタンク式だったものと思われますが、洋式化された際にフラッシュバルブ式になったようです。しかし水圧が足りていないらしく流れが悪いです。
IMG_6540
奥の個室はTOTOのC480Sが設置されています。
IMG_6538
先述した通り、こちらはハイタンク(TOTO S408BAR)が設置されています。
IMG_6537
奥の個室にはベビーチェアがあります。
多機能トイレ
IMG_6543
便器はTOTOのCU466Pです。オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓」があります。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
IMG_6544
手洗場はTOTOのL270Dです。
手洗場の左側にはベビーチェアがあります。
IMG_6545
その他に多目的シートの設置があります。

【コメント】きれいなトイレです。
小さな駅ですが、南武線のこの手の駅としては器具は多めです。

IMG_9603
静岡県熱海市
熱海サンビーチと熱海港の間にある公園、熱海親水公園。
熱海親水公園は第1工区、第2工区、第3工区の3つの区画に分けることができます。本日紹介するトイレは第2工区にあります。
第2工区は2000年3月に完成し、レインボーデッキがあります。
この辺りは「姉妹都市である北イタリア・サンレモのリヴィエラ海岸」をイメージした石造りになっており、トイレの建物も景観に合わせたものになっています。
男性用トイレ
IMG_9604
手洗場はTOTOのL548が2台設置されています。
左側は水栓が交換されてオートストップ水栓(TOTO製)になっていますが、右側は自動水栓と石鹸供給栓が一体になったもの(TOTO製)が設置されています。しかし石鹸が別置きになっているところからすると現在は石鹸供給栓は使われていないようです。
IMG_9605
小便器はTOTOのUS620CEが3台の設置です。
IMG_9607
大便器個室は洋式が2室の設置です。
向かって左側の個室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494MJが設置されています。
床面のタイルが一部色味が異なるところから以前は和式だったようです(初見時から洋式だった)。
IMG_9608
奥の個室はTOTOのC48SRが設置されています。こちらはおそらく竣工時から洋式だったものと思われます。
多機能トイレ
IMG_9612
便器はTOTOのC48ASです。
IMG_9610
手洗場はTOTOのL103Aです。
IMG_9611
多機能トイレ内にはベビーシートと
IMG_9613
ベビーチェアがあります。

【コメント】きれいなトイレです。
ちなみに第3工区のトイレは以前紹介しています↓

IMG_9600
静岡県熱海市
熱海サンビーチと熱海港の間にある公園、熱海親水公園。
熱海親水公園は第1工区、第2工区、第3工区の3つの区画に分けることができます。本日紹介するトイレは第1工区にあります。
第1工区は1997年3月に完成し、ムーンテラスやスカイデッキがあります。
トイレには「ATAMI HALF MOON」と名付けられています。近くにあるムーンテラスに起因するのでしょうか。名前の通り、上から見ると半円形になっています。
男性用トイレ
IMG_9590
手洗場はTOTOのL331RAが2台の設置です。
IMG_9591
小便器はTOTOのUS301CSが3台の設置です。
IMG_9592
大便器個室は2室あります。手前の個室は和式です。
TOTOのC750V(便器)+S570BKS(ロータンク)が設置されています。
IMG_9593
奥の個室は洋式です。
TOTOのC790(B)(便器)+S790B(ロータンク)が設置されています。
便座はTOTOウォームレットS(TCF116)です。以前は普通便座が設置されていました。
多機能トイレ
IMG_9594
TOTOのC710A(便器)+S710B(ロータンク)が設置されています。
便座はTOTOウォシュレットSB(TCF6622)です。こちらも初見時は普通便座でした。
IMG_9595
手洗場はTOTOのL220DSです。
IMG_9598
多機能トイレ内には幼児用小便器(TOTO U309C)と幼児用大便器(TOTO C40CS(便器)+S513BKS(ロータンク))が設置されています。
IMG_9597
その他にベビーシートと
IMG_9596
ベビーチェアがあります。
IMG_9599
多機能トイレの室内はかなり広いです。

【コメント】公衆トイレとしてはなかなか設備が充実しています。海水浴場に近いトイレということもあって床面が少し汚れていますが、普通にきれいなトイレです。

IMG_9585
静岡県熱海市
熱海サンビーチと熱海親水公園の近く、東海岸町交差点付近にこの公衆トイレがあります。またすぐ近くにはジャカランダ遊歩道があります。
正式名称はわからないので仮に「東海岸町交差点付近公衆トイレ」と名付けました。
ちなみにこの辺りは熱海の主要な観光地ということもあってかここ以外にも歩いて行ける範囲に多数の公衆トイレがあります。
男性用トイレ
IMG_9587
手洗場はTOTOのLU553が1台の設置です。
IMG_9586
小便器はTOTOのUS610CSが2台の設置です。
IMG_9589
大便器個室は洋式1室の設置です。
便器はTOTOのC21Nです。便座はTOTOウォームレットS(TCF116)ですが、初見時は普通便座が設置されていました。
多機能トイレはありますが、女性用トイレ側にあるので調査を諦めました。

【コメント】きれいなトイレですが、周辺の他の公衆トイレにはウォシュレットが設置されているところもあります(熱海サンビーチ、熱海親水公園など)。余裕があるなら他の公衆トイレもお勧めです。

このページのトップヘ